東日本大震災により被災されました方々、心よりお見舞い申し上げます。
被災地が一日も早く復興することを心よりお祈り申し上げます。
震災後3か月経つが、まだまだ被災者の方々の大変な生活を思えば
今の自分たちで出来る事は、積極的に行動していかなければ!
広島でも今年の夏は電力不足の恐れがある為に自主的な節電を発表している。
昨年に引き続きグリーンカーテンでエアコンの設定温度が1~2℃でも違えば、
少しでも消費電力のエコにつながって行くと思う。
近くの小学校も壁一面にゴーヤのカーテンで教室の温度対策をしているみたい
昨年は白ゴーヤを植えたのですが、流石に最近はホームセンターなどで見かける
様になり特に珍しい感じがなくなってきた
ここはググって探すかぁ
他では見ないつる性の植物がないかな~
いろいろ検索してて所に目に留まったのが
オキナワスズメウリ 草木図鑑
花は小さくて地味なのですが、実が熟して来たら縞模様の超カワイイ
ここ福山でもまだ珍しく近所でも植えているのを見た事はなく10月頃になれば
確実に店の前にあると華やいで、お客様と通行人の目を楽しませてくれること
間違いなし
〔参考写真〕
さっそく種を売っているサイトを見つけて注文した。
ちょっと種をまく時期には遅かったのでまだ発芽はしていないけど。。。
期待しながら成長を楽しみにしてる
被災地が一日も早く復興することを心よりお祈り申し上げます。
震災後3か月経つが、まだまだ被災者の方々の大変な生活を思えば
今の自分たちで出来る事は、積極的に行動していかなければ!
広島でも今年の夏は電力不足の恐れがある為に自主的な節電を発表している。
昨年に引き続きグリーンカーテンでエアコンの設定温度が1~2℃でも違えば、
少しでも消費電力のエコにつながって行くと思う。
近くの小学校も壁一面にゴーヤのカーテンで教室の温度対策をしているみたい
昨年は白ゴーヤを植えたのですが、流石に最近はホームセンターなどで見かける
様になり特に珍しい感じがなくなってきた
ここはググって探すかぁ
他では見ないつる性の植物がないかな~
いろいろ検索してて所に目に留まったのが
オキナワスズメウリ 草木図鑑
花は小さくて地味なのですが、実が熟して来たら縞模様の超カワイイ
ここ福山でもまだ珍しく近所でも植えているのを見た事はなく10月頃になれば
確実に店の前にあると華やいで、お客様と通行人の目を楽しませてくれること
間違いなし
〔参考写真〕
さっそく種を売っているサイトを見つけて注文した。
ちょっと種をまく時期には遅かったのでまだ発芽はしていないけど。。。
期待しながら成長を楽しみにしてる
PR
今年は昨年に比べてツルの伸びが悪い気がする
苗の数は多く植えてみたのだけどネット全体にツルの張りもまばらで
西日を防いでくれるカーテンにまではなっていない
気合を入れて緑の屋根が出来る様にネットも張ってみたがキレイな空が
見えているし…
葉も枯れて行ってる所もあるし実も小さいままで黄色になって枯れて
いっている
昨年と同じプランターで栽培してるとお客様に話していたら『連作する
と出来が悪いよ』と話しておられた
連日、福山の最高温度が38度まで上がっていたから日光があたると
痛い感じだったし
そりゃ~ゴーヤも西日がバリバリあたるし無理もないなぁ。
野菜の出来が悪く普段よりも値段が上がっている、ニュースでやって
たし仕方ないのかな~
ゴーヤの横のプランターでシカクマメだけがなんか元気にツルを
伸ばしている
プランターで昨年と同じ土を使っているから連作の影響もあるんだろうなぁ~
観葉植物は今までいろいろと植え替えもしてきたが実がなる物は初心者
なので知らなかったので、ひとつ勉強になった!
来年は今年の教訓をもとにりっぱなグリーンカーテンにチャレンジしたいと思う
苗の数は多く植えてみたのだけどネット全体にツルの張りもまばらで
西日を防いでくれるカーテンにまではなっていない
気合を入れて緑の屋根が出来る様にネットも張ってみたがキレイな空が
見えているし…
葉も枯れて行ってる所もあるし実も小さいままで黄色になって枯れて
いっている
昨年と同じプランターで栽培してるとお客様に話していたら『連作する
と出来が悪いよ』と話しておられた
連日、福山の最高温度が38度まで上がっていたから日光があたると
痛い感じだったし
そりゃ~ゴーヤも西日がバリバリあたるし無理もないなぁ。
野菜の出来が悪く普段よりも値段が上がっている、ニュースでやって
たし仕方ないのかな~
ゴーヤの横のプランターでシカクマメだけがなんか元気にツルを
伸ばしている
プランターで昨年と同じ土を使っているから連作の影響もあるんだろうなぁ~
観葉植物は今までいろいろと植え替えもしてきたが実がなる物は初心者
なので知らなかったので、ひとつ勉強になった!
来年は今年の教訓をもとにりっぱなグリーンカーテンにチャレンジしたいと思う
今年も白ゴーヤと沖縄ゴーヤと二種類植えてみました。
ツルも伸びてきて一番果がまるまる実って来たので、そろそろ収穫時期です
二番果以降のゴーヤが次々と待機しているので、これから楽しみです
去年は緑のカーテンと店の壁隙間から午後の西日が差し込んできて眩しい時間帯があったので
今年は店の壁と緑のカーテンとの隙間にネットを張り緑の屋根を作ってみました
これで、上までゴーヤが伸びてくれれば緑の屋根も出来て壁とカーテンの隙間から
差し込む西日も防いでくれる!でもまだまだ緑の屋根が出来るのは時間がかかりそう・・・
植える時期を少し遅れて植えたシカクマメの苗は、なかなか成長してなくこの前と余り変化なし・・・
無事に伸びてくれるのだろうか?発芽させるのが遅かったからなぁ~
まだまだ今年は暑い日が続きそうだしシカクマメの成長に期待したい
ツルも伸びてきて一番果がまるまる実って来たので、そろそろ収穫時期です
二番果以降のゴーヤが次々と待機しているので、これから楽しみです
去年は緑のカーテンと店の壁隙間から午後の西日が差し込んできて眩しい時間帯があったので
今年は店の壁と緑のカーテンとの隙間にネットを張り緑の屋根を作ってみました
これで、上までゴーヤが伸びてくれれば緑の屋根も出来て壁とカーテンの隙間から
差し込む西日も防いでくれる!でもまだまだ緑の屋根が出来るのは時間がかかりそう・・・
植える時期を少し遅れて植えたシカクマメの苗は、なかなか成長してなくこの前と余り変化なし・・・
無事に伸びてくれるのだろうか?発芽させるのが遅かったからなぁ~
まだまだ今年は暑い日が続きそうだしシカクマメの成長に期待したい
昨年、店の西日を防ぐ為に流行のゴーヤで緑のカーテンをやってみた。
なんと店内の温度が1度から2度は確実に違ってエアコンの温度設定を
通常よりも高い設定でエコにつながったなぁ~
店内の出窓から見える外の景観の緑があると落ち着くみたいでお客様の評判
も上々しかもゴーヤもたくさん取れてお客様にお土産で喜んでいただけたし。
そんな訳で今年も白ゴーヤのカーテンをする事にした
昨年の種を取っていたので発芽させて、プランタ-に植え込んだ。
近くのホームセンターに行ったら普通に白いゴーヤが並んでいたので
昨年ほど珍しくなくなってきてるのかも
どうせ植えるなら余り見かけない方が楽しくていいと思ってたが…
そんな話しをお客様と話してたら『うちの家はシカクマメを植えてる。まだこの辺では珍しいよ』
シカクマメ 近所のホームセンターを探したが売ってなくネットから取り寄せた。
時期的には少し遅いがまだ間に合う感じだったので早速、発芽させてプランターに植え込んでみた
ゴーヤとシカクマメのコラボの緑のカーテンは果たして上手に行くのだろうか・・・
【莢はテンプラで食べて根に塊根ができポテトチップスみたいにして食べれば美味しい】らしい
シカクマメ
邪葉館 http://www13.plala.or.jp/jayokan/winged_bean/w_b_top.html
なんと店内の温度が1度から2度は確実に違ってエアコンの温度設定を
通常よりも高い設定でエコにつながったなぁ~
店内の出窓から見える外の景観の緑があると落ち着くみたいでお客様の評判
も上々しかもゴーヤもたくさん取れてお客様にお土産で喜んでいただけたし。
そんな訳で今年も白ゴーヤのカーテンをする事にした
昨年の種を取っていたので発芽させて、プランタ-に植え込んだ。
近くのホームセンターに行ったら普通に白いゴーヤが並んでいたので
昨年ほど珍しくなくなってきてるのかも
どうせ植えるなら余り見かけない方が楽しくていいと思ってたが…
そんな話しをお客様と話してたら『うちの家はシカクマメを植えてる。まだこの辺では珍しいよ』
シカクマメ 近所のホームセンターを探したが売ってなくネットから取り寄せた。
時期的には少し遅いがまだ間に合う感じだったので早速、発芽させてプランターに植え込んでみた
ゴーヤとシカクマメのコラボの緑のカーテンは果たして上手に行くのだろうか・・・
【莢はテンプラで食べて根に塊根ができポテトチップスみたいにして食べれば美味しい】らしい
シカクマメ
邪葉館 http://www13.plala.or.jp/jayokan/winged_bean/w_b_top.html
そろそろ朝晩も涼しくなりゴーヤの季節も終りに近づいている。
下の方から葉っぱも枯れてきてるし全体に元気が無い感じに
なってきていなぁ~
いまだに花が咲き実もついているけど、来週には支柱とネットを
撤去するとしょう!好評につき来年も植えて楽しもうと思っている。
その為に種と取っておかなくっちゃ!!
実が熟してオレンジになったら種が取れるみたい。
試しに大きくて形のいい実を放置してみた!
確かにキレイなオレンジに熟した(◎_◎;)
真っ赤な房の中に種が5.6個取れた。
全部で20個ほど種が取れたからこれで来年も
グリーンカーテンができる(^-^)V
ちょっと遅いが…ゴーヤのお勧めクッキング〔メチャ簡単〕
材料 : ゴーヤ さきいか 三杯酢
①ゴーヤを2mm程度にスライスする。
②さきいかを食べやすい長さにカット。
③容器にスライスしたゴーヤとさきいかを入れ同時に三杯酢
に漬ける。
④1日~2日程寝かせば、ゴーヤとさきいかの三杯酢和えの完成です。
ただスライスするだけ、塩もみや茹でなくても苦味が消えて歯ごたえも
シャキシャキで美味しいですよ~(^Q^)
2.3日置いた方が苦味も消えさきいかの旨みも出て美味しいかも!
【お客様が料亭の女将で小鉢の一品にするレシピなんだそうです】
まだスーパーの店頭にはゴーヤが並んでいるので苦味がイヤなんだけど
酢の物が好きという方はぜひぜひ試してみて下さい。
今年の夏は天気の悪い日が多かったけど午後からの西日を遮ってくれ
例年よりも店内も快適になり、そして沢山の実までつけてくれたゴーヤに感謝!
下の方から葉っぱも枯れてきてるし全体に元気が無い感じに
なってきていなぁ~
いまだに花が咲き実もついているけど、来週には支柱とネットを
撤去するとしょう!好評につき来年も植えて楽しもうと思っている。
その為に種と取っておかなくっちゃ!!
実が熟してオレンジになったら種が取れるみたい。
試しに大きくて形のいい実を放置してみた!
確かにキレイなオレンジに熟した(◎_◎;)
真っ赤な房の中に種が5.6個取れた。
全部で20個ほど種が取れたからこれで来年も
グリーンカーテンができる(^-^)V
ちょっと遅いが…ゴーヤのお勧めクッキング〔メチャ簡単〕
材料 : ゴーヤ さきいか 三杯酢
①ゴーヤを2mm程度にスライスする。
②さきいかを食べやすい長さにカット。
③容器にスライスしたゴーヤとさきいかを入れ同時に三杯酢
に漬ける。
④1日~2日程寝かせば、ゴーヤとさきいかの三杯酢和えの完成です。
ただスライスするだけ、塩もみや茹でなくても苦味が消えて歯ごたえも
シャキシャキで美味しいですよ~(^Q^)
2.3日置いた方が苦味も消えさきいかの旨みも出て美味しいかも!
【お客様が料亭の女将で小鉢の一品にするレシピなんだそうです】
まだスーパーの店頭にはゴーヤが並んでいるので苦味がイヤなんだけど
酢の物が好きという方はぜひぜひ試してみて下さい。
今年の夏は天気の悪い日が多かったけど午後からの西日を遮ってくれ
例年よりも店内も快適になり、そして沢山の実までつけてくれたゴーヤに感謝!