東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また被災された皆様、現地で避難生活をされている皆様、心よりお見舞い申し上げます。
3月11日の当日は営業していましたが、午後のお客様が来店された時にスゴイ地震が
東海地方で起きたのよ!!との話しを聞きましたが、その時にはまだ自分自身が
こんな悲惨な状況になっているとも知らずに仕事が終わってテレビをつけるまでは
想像にも出来ない悲惨な状況が映像に映しだされていました。
津波が防波堤を決壊し車も家も濁流に飲み込まれ流れて行く映像は映画では
なく実際に東北地方で起こっている惨状なのだと思った時には血の気が引く
思いがいたしました。
16年前の阪神淡路の震災の時の記憶が蘇ってきました。
宝塚に住んで居て地震の怖さは身にしみて感じております。
【ドーンと地響きの後にグラグラと建物が揺れ始めタンスの上に
置いてあった物が次々に体に落ちて来て、ただただ布団の中で
身を丸めているのが精一杯でした。】
地震に津波に原発と過去に例を見ない最悪な状況に地元の人々は
不安で想像できないくらいに大変にな思いをされていると思います。
自分自身は義援金をするくらいしか力になる事が出来ずにいますが、
震源近くの皆さんは今後も余震などに注意してお過ごしください。
一日でも早い復旧を祈っております。どうか頑張ってください。
また被災された皆様、現地で避難生活をされている皆様、心よりお見舞い申し上げます。
3月11日の当日は営業していましたが、午後のお客様が来店された時にスゴイ地震が
東海地方で起きたのよ!!との話しを聞きましたが、その時にはまだ自分自身が
こんな悲惨な状況になっているとも知らずに仕事が終わってテレビをつけるまでは
想像にも出来ない悲惨な状況が映像に映しだされていました。
津波が防波堤を決壊し車も家も濁流に飲み込まれ流れて行く映像は映画では
なく実際に東北地方で起こっている惨状なのだと思った時には血の気が引く
思いがいたしました。
16年前の阪神淡路の震災の時の記憶が蘇ってきました。
宝塚に住んで居て地震の怖さは身にしみて感じております。
【ドーンと地響きの後にグラグラと建物が揺れ始めタンスの上に
置いてあった物が次々に体に落ちて来て、ただただ布団の中で
身を丸めているのが精一杯でした。】
地震に津波に原発と過去に例を見ない最悪な状況に地元の人々は
不安で想像できないくらいに大変にな思いをされていると思います。
自分自身は義援金をするくらいしか力になる事が出来ずにいますが、
震源近くの皆さんは今後も余震などに注意してお過ごしください。
一日でも早い復旧を祈っております。どうか頑張ってください。
PR
遅くなりましたが…
本年も宜しくお願いいたします。
本当に『気まぐれブログ』になってしまっててすみません
今年もお客様がデザインしてもらった年賀状を公開します。
メチャ特長をつかんでいて似てると、お客様からも好評です
それと新年の行事の一つになっている店内の水槽のフルリセット でキレイになりました
今回はアクアリュームから進化してネイチャーアクアリュームに 挑戦してみました
お正月休みに石を取りに岡山の井原って所まで行ってきました
レイアウトを決めて、水草の量も足りなかったので買いに行ったりで、
作るのに一日近くかかってしまった
一緒に手伝ってもらった親戚のおじさんに感謝です
【ネイチャーアクアリュームとは?】
自然界の生態系を水槽内で再現しようというのがネイチャーアクアリウムです。
参考HP:ADA
ADAの水槽はまるで額に飾られた3Dの絵の様ですばらしい~
参考っていうかADAの水槽はプロが作っているから比べないで下さいね
本年も宜しくお願いいたします。
本当に『気まぐれブログ』になってしまっててすみません
今年もお客様がデザインしてもらった年賀状を公開します。
メチャ特長をつかんでいて似てると、お客様からも好評です
それと新年の行事の一つになっている店内の水槽のフルリセット でキレイになりました
今回はアクアリュームから進化してネイチャーアクアリュームに 挑戦してみました
お正月休みに石を取りに岡山の井原って所まで行ってきました
レイアウトを決めて、水草の量も足りなかったので買いに行ったりで、
作るのに一日近くかかってしまった
一緒に手伝ってもらった親戚のおじさんに感謝です
【ネイチャーアクアリュームとは?】
自然界の生態系を水槽内で再現しようというのがネイチャーアクアリウムです。
参考HP:ADA
ADAの水槽はまるで額に飾られた3Dの絵の様ですばらしい~
参考っていうかADAの水槽はプロが作っているから比べないで下さいね
10月の終わりになって過ごしやすくなっているがまだ日中の店は29度まで室温が上がっている
まだ冷房が必要だなぁ~
とりあえずグリーンのカーテンも撤去して、クワズ芋にオリーブにサボテンと
通りから見たときと店内から見た雰囲気も考えながら配置してみました
外にディスプレイしているクワズ芋は実は4年前程に100円均一で買ったのです
最初は店内の出窓にインテリア的な感じで置いていたのがグングン育って鉢を
何回か植え替えしている内にかなり大きくなり
店の中に置けなくなってしまい、やもなく外に出したらこれまた環境がいいのか
大きくなってしまった
お客様から時々言われるのが
『この店はどうしてこんなに植物が大きくなるの~』
『ここ良い気が充満しているから植物も元気に育ってるね~』
などなどお褒めの言葉をいただく時があります。
自分自身は時に手をかけてるつもりは無いのですが確かに大きく育ってデカくなる
たぶんこのサイズを花屋で買ったら5千円~6千円は値段が付いているのかな?
最近、店内には大きくなる植物な置けないな~って感じだけど…
新しいのが欲しくなったけど店にそんな大きくなってしまう植物を置くスペースは無し
いろいろと探して大きく育っても横に余り広がる事が少ないし上に伸びてくれたら
邪魔にもならないサセベリアに決定
これなら大きく育っても横に余り広がる事が少ないし上に伸びてくれたらスペース取らない
どうせなら地味目な植物だし珍しい種類をネットで買ってみた。
【サンセベリア グイネンシス マノリン】 縦に白色のストライプが入りキレイでカッコいい
まだ小さいが大きくなったらかなり存在感が出てくれる感じ
成長したのを売ってましたのでとりあえずリンクしておきます。
超希少種サンセベリア・グイネンシス・マノリン95cm
サンセベリアにのいろんな種類が有るらしくネットで調べて見てるとついつい『ポチ』ちゃいそうで
こわいです… その時にはまたアップします
まだ冷房が必要だなぁ~
とりあえずグリーンのカーテンも撤去して、クワズ芋にオリーブにサボテンと
通りから見たときと店内から見た雰囲気も考えながら配置してみました
外にディスプレイしているクワズ芋は実は4年前程に100円均一で買ったのです
最初は店内の出窓にインテリア的な感じで置いていたのがグングン育って鉢を
何回か植え替えしている内にかなり大きくなり
店の中に置けなくなってしまい、やもなく外に出したらこれまた環境がいいのか
大きくなってしまった
お客様から時々言われるのが
『この店はどうしてこんなに植物が大きくなるの~』
『ここ良い気が充満しているから植物も元気に育ってるね~』
などなどお褒めの言葉をいただく時があります。
自分自身は時に手をかけてるつもりは無いのですが確かに大きく育ってデカくなる
たぶんこのサイズを花屋で買ったら5千円~6千円は値段が付いているのかな?
最近、店内には大きくなる植物な置けないな~って感じだけど…
新しいのが欲しくなったけど店にそんな大きくなってしまう植物を置くスペースは無し
いろいろと探して大きく育っても横に余り広がる事が少ないし上に伸びてくれたら
邪魔にもならないサセベリアに決定
これなら大きく育っても横に余り広がる事が少ないし上に伸びてくれたらスペース取らない
どうせなら地味目な植物だし珍しい種類をネットで買ってみた。
【サンセベリア グイネンシス マノリン】 縦に白色のストライプが入りキレイでカッコいい
まだ小さいが大きくなったらかなり存在感が出てくれる感じ
成長したのを売ってましたのでとりあえずリンクしておきます。
超希少種サンセベリア・グイネンシス・マノリン95cm
サンセベリアにのいろんな種類が有るらしくネットで調べて見てるとついつい『ポチ』ちゃいそうで
こわいです… その時にはまたアップします
今年は昨年に比べてツルの伸びが悪い気がする
苗の数は多く植えてみたのだけどネット全体にツルの張りもまばらで
西日を防いでくれるカーテンにまではなっていない
気合を入れて緑の屋根が出来る様にネットも張ってみたがキレイな空が
見えているし…
葉も枯れて行ってる所もあるし実も小さいままで黄色になって枯れて
いっている
昨年と同じプランターで栽培してるとお客様に話していたら『連作する
と出来が悪いよ』と話しておられた
連日、福山の最高温度が38度まで上がっていたから日光があたると
痛い感じだったし
そりゃ~ゴーヤも西日がバリバリあたるし無理もないなぁ。
野菜の出来が悪く普段よりも値段が上がっている、ニュースでやって
たし仕方ないのかな~
ゴーヤの横のプランターでシカクマメだけがなんか元気にツルを
伸ばしている
プランターで昨年と同じ土を使っているから連作の影響もあるんだろうなぁ~
観葉植物は今までいろいろと植え替えもしてきたが実がなる物は初心者
なので知らなかったので、ひとつ勉強になった!
来年は今年の教訓をもとにりっぱなグリーンカーテンにチャレンジしたいと思う
苗の数は多く植えてみたのだけどネット全体にツルの張りもまばらで
西日を防いでくれるカーテンにまではなっていない
気合を入れて緑の屋根が出来る様にネットも張ってみたがキレイな空が
見えているし…
葉も枯れて行ってる所もあるし実も小さいままで黄色になって枯れて
いっている
昨年と同じプランターで栽培してるとお客様に話していたら『連作する
と出来が悪いよ』と話しておられた
連日、福山の最高温度が38度まで上がっていたから日光があたると
痛い感じだったし
そりゃ~ゴーヤも西日がバリバリあたるし無理もないなぁ。
野菜の出来が悪く普段よりも値段が上がっている、ニュースでやって
たし仕方ないのかな~
ゴーヤの横のプランターでシカクマメだけがなんか元気にツルを
伸ばしている
プランターで昨年と同じ土を使っているから連作の影響もあるんだろうなぁ~
観葉植物は今までいろいろと植え替えもしてきたが実がなる物は初心者
なので知らなかったので、ひとつ勉強になった!
来年は今年の教訓をもとにりっぱなグリーンカーテンにチャレンジしたいと思う
今年も白ゴーヤと沖縄ゴーヤと二種類植えてみました。
ツルも伸びてきて一番果がまるまる実って来たので、そろそろ収穫時期です
二番果以降のゴーヤが次々と待機しているので、これから楽しみです
去年は緑のカーテンと店の壁隙間から午後の西日が差し込んできて眩しい時間帯があったので
今年は店の壁と緑のカーテンとの隙間にネットを張り緑の屋根を作ってみました
これで、上までゴーヤが伸びてくれれば緑の屋根も出来て壁とカーテンの隙間から
差し込む西日も防いでくれる!でもまだまだ緑の屋根が出来るのは時間がかかりそう・・・
植える時期を少し遅れて植えたシカクマメの苗は、なかなか成長してなくこの前と余り変化なし・・・
無事に伸びてくれるのだろうか?発芽させるのが遅かったからなぁ~
まだまだ今年は暑い日が続きそうだしシカクマメの成長に期待したい
ツルも伸びてきて一番果がまるまる実って来たので、そろそろ収穫時期です
二番果以降のゴーヤが次々と待機しているので、これから楽しみです
去年は緑のカーテンと店の壁隙間から午後の西日が差し込んできて眩しい時間帯があったので
今年は店の壁と緑のカーテンとの隙間にネットを張り緑の屋根を作ってみました
これで、上までゴーヤが伸びてくれれば緑の屋根も出来て壁とカーテンの隙間から
差し込む西日も防いでくれる!でもまだまだ緑の屋根が出来るのは時間がかかりそう・・・
植える時期を少し遅れて植えたシカクマメの苗は、なかなか成長してなくこの前と余り変化なし・・・
無事に伸びてくれるのだろうか?発芽させるのが遅かったからなぁ~
まだまだ今年は暑い日が続きそうだしシカクマメの成長に期待したい
昨年、店の西日を防ぐ為に流行のゴーヤで緑のカーテンをやってみた。
なんと店内の温度が1度から2度は確実に違ってエアコンの温度設定を
通常よりも高い設定でエコにつながったなぁ~
店内の出窓から見える外の景観の緑があると落ち着くみたいでお客様の評判
も上々しかもゴーヤもたくさん取れてお客様にお土産で喜んでいただけたし。
そんな訳で今年も白ゴーヤのカーテンをする事にした
昨年の種を取っていたので発芽させて、プランタ-に植え込んだ。
近くのホームセンターに行ったら普通に白いゴーヤが並んでいたので
昨年ほど珍しくなくなってきてるのかも
どうせ植えるなら余り見かけない方が楽しくていいと思ってたが…
そんな話しをお客様と話してたら『うちの家はシカクマメを植えてる。まだこの辺では珍しいよ』
シカクマメ 近所のホームセンターを探したが売ってなくネットから取り寄せた。
時期的には少し遅いがまだ間に合う感じだったので早速、発芽させてプランターに植え込んでみた
ゴーヤとシカクマメのコラボの緑のカーテンは果たして上手に行くのだろうか・・・
【莢はテンプラで食べて根に塊根ができポテトチップスみたいにして食べれば美味しい】らしい
シカクマメ
邪葉館 http://www13.plala.or.jp/jayokan/winged_bean/w_b_top.html
なんと店内の温度が1度から2度は確実に違ってエアコンの温度設定を
通常よりも高い設定でエコにつながったなぁ~
店内の出窓から見える外の景観の緑があると落ち着くみたいでお客様の評判
も上々しかもゴーヤもたくさん取れてお客様にお土産で喜んでいただけたし。
そんな訳で今年も白ゴーヤのカーテンをする事にした
昨年の種を取っていたので発芽させて、プランタ-に植え込んだ。
近くのホームセンターに行ったら普通に白いゴーヤが並んでいたので
昨年ほど珍しくなくなってきてるのかも
どうせ植えるなら余り見かけない方が楽しくていいと思ってたが…
そんな話しをお客様と話してたら『うちの家はシカクマメを植えてる。まだこの辺では珍しいよ』
シカクマメ 近所のホームセンターを探したが売ってなくネットから取り寄せた。
時期的には少し遅いがまだ間に合う感じだったので早速、発芽させてプランターに植え込んでみた
ゴーヤとシカクマメのコラボの緑のカーテンは果たして上手に行くのだろうか・・・
【莢はテンプラで食べて根に塊根ができポテトチップスみたいにして食べれば美味しい】らしい
シカクマメ
邪葉館 http://www13.plala.or.jp/jayokan/winged_bean/w_b_top.html